お絵描き講座サイトでも必ず語られる「やる気の出し方」を考えてみます。やる気って普通にばんばん出てくるものじゃないですよね…。僕とかしょっちゅう、お絵描きを後回しにしています。大好きなのにどうしても後回しにしちゃう…この心理がわれながら理解できなくて、本当は絵のことなんて好きじゃないんじゃ? って疑うこともしばしば…。だけれどやっぱり素に戻れば、お絵描き周辺のことを毎日考えているから、大好きなのだと思います。

お絵描きって描きたくないこともあるけど…私って絵が嫌いなのかな…?
普段から別のことばかりやってるなら、本当はたいしてどうでもいいと思うけど…


でも、趣味ってお絵描きしかもうしてないよ…。ゲームプレイとかも興味がなくて…
だったら、やっぱり「好き」なんじゃないかな…?


でも、描くのがほんと辛くて…。後回しにしちゃうかな…
好きだからこそ、いつもいつもやる気が出るって、違うと思うよ。絵って艱難辛苦が必ずあるし、常にワクワクじゃないし…


毎回、楽しく描けたら言うことないのに…
その意味では絵はスポーツかもね。勝てる時もあれば負ける時もある。負けた時ってすっごい悔しいし、負け続けるとどんよりした気持ちになる。もうやめちゃおっかなって思うこともある…。だけど、自分が強くなっていくあの喜びも忘れないし、お絵描きなら「自分の好きな作品」を手作り出来る喜びもある…


うん…。そういえばそうだった。だけど、理想と現実のギャップがきつくて、理想の漫画や絵にはまだまだ到達できなくて、毎回、逃げ出しそうになっちゃって…
勘だけど、きっとその感覚はあなただけじゃないよ。この広い世界には同じ気持ちを感じた人もいる。それは香里が人間として当たり前に持っている感情だから卑下する必要もなくて前向きに捉えないと…


じゃあ、どうすればいいのかな…。机に向かうのが辛くて…
辛ければ逃げてもいいよ…。ただ、逃げてばかりいると時間ばかり失うから、「逃げてばかりだと大事な機会を失う」って心のどこかに置いておくことで、机に向かう気持ちを上手く喚起しないとね…。とにかく描き始めると気分が乗ることもあるし、むしろ嫌になることもあるけど…、描かないで他のことをしているとその他のことが気持ちよくなっちゃってズルズルしちゃうでしょ…?


そうだよね…。ズルズルしちゃうってよくあることだと思う。気持ちの切り替えだね。やってみるよ!
ほんと、自分を発奮させるって難しいですよね。色々、まだまだ探っているのですが、上手く行く方法がありそうで見つからなくてぐるぐるしている香里の気分によく陥ります…。上手く行く方法を見つけたら、講座で紹介したいですね!! それによって読んでくれた人もモチベーションを高めれるようになれれば、講座を開いた甲斐があったってものです。アフィリエイトのために講座をやっていませんので、そこをご了承お願いしますね!
コメント