
なんだか、いつも一日の最初に描くアタリでダメダメなんだけど…
脳が活性化していないからじゃない? その昔、「脳トレ」なんてソフトが流行になったけど、ある意味、脳の活性化にもつながっていると私は思うな…


活性化? でも描きたい線は描けるし
立体感やバランスやセンスなどの言語化しにくい過程が活性化してくるってこと…。それが活性化すると自分でも不思議なぐらい理想通り、あるいはそれ以上が出来ることもあって…


1時間ぐらい描いていると最初のラフよりは良くなるけど、活性化はともかく、最初のほうは脳が眠ってるよね…
そうだね。特に朝とかだとパフォーマンス出しにくいけど、もっとも油が乗ってくると言えるのは4時間ぐらい描いた後かな…だから、なにか仕事がある場合の絵は、準備運動の絵を描いてからのほうがパフォーマンスが高くなると思うよ…


私はあまり経験したことがないからよくわからないけど、脳の活性化ってあるんだ…
詳しい解説をしているサイトがあるから紹介しておくね

↑脳の活性化についてのわかりやすい解説があります!
脳の活性化はいろいろ研究されてて研究報告もあるのでありうると思います。少なくとも、脳が寝ている状態と普通の状態とハイレベルの状態の3つがあるんじゃないでしょうか? 当然、絵で重要なのはハイレベルな状態を引き出すことです。ただ、鍛錬の影響も大きいので初心者が突然、ハイレベルになれるのはありえません。脳のデータや引き出しも重要になりますので…。
そういう時、僕自身の経験からすると、2時間以上描いた後は調子が良くなることが多いです! ただ闇雲に描いても上手くいかないのですが、ちゃんと考えて苦労しながら2時間ぐらい描いていると、次に新しい絵を同じ日に描く場合に、難しい構図がスラスラ出てくるってあって、経験としては長い時間描いていれば描くほど画力はあがるようです。つまり、お絵描きの脳って描けば描くほど活性化するようです。ただ弱点があって、寝てしまうと元に戻ってしまいます!
この寝ると元に戻るのが弱点で、バイオリズムの変化もあり、確実に狙ってハイレベルの活性化には出来ないので「準備運動は効果がある」ぐらいに覚えてもらえるといいです。準備運動の効果は本当にあると思います! 僕も結構、経験していて30回ぐらいは確実に活性化があったって思える経験があります。
今回は短い説明ですが、脳の活性化についてネットで調べるといろいろわかることがあるかもしれませんね(当然、否定的な意見もたくさんあると思います)。
コメント
脳が活発になるには時間がかかるという事ですね!脳トレするとしないとでは地味に差が開きそうですね!
たてるさんコメントありがとうございます!
脳トレといっても、数字を暗算する必要はなくて、絵を描くことそのものが脳トレと捉えてもらいたいです! 絵を集中力を持って描いていると、最初よりもだんだん描きやすくなる現象があって、それを脳の準備体操だと思っています! それにはやっぱり時間がかかって、1時間ぐらいはかかると言えます! 本番絵などを描く場合は、起きてすぐに取り掛かるんじゃなく、脳の体操の絵を描いたほうがいいかもしれないってことですね!